葛西の暮らし方

Twitterで本ブログの更新を通知しています。

2012年05月24日

最近は評判のヨーグルトがなかなか手に入らないので自分で作ってしまうのだ

一人暮らしだと、健康には結構気を使う。病気になったときの心細さといったらないから。

得にJienは、タバコ吸い放題、お酒飲み放題の生活をしていたので、節制を心がけているのだ。

ちなみに今はタバコを吸ってないです。禁煙の日記はこちらを見てね −> ヘタレな僕の禁煙成功の方法

そんなわけで、最近のJienは食べ物にも気を使っています。ヨーグルトバナナ胡桃トッピング蜂蜜がけにありますように朝ごはんにヨーグルトなども食しているのでした。

ところが、最近、評判のヨーグルトなどは結構手に入らなかったりする状況です。またたくさん食べるとそれなりにコストもかかります。そこでJienは、ヨーグルトを自分で作ってしまうことにしました。



ヨーグルトの作り方

1.種になるヨーグルトは自分の好きなやつを選んでください。

2.牛乳は、成分無調整のが望ましい。
DSC01163.jpg

3.牛乳を鍋で70度くらいまで温めます。100円ショップで売っている温度計でOK!
DSC01167.jpg

4.次に牛乳が40度くらいになるまで冷まします。急いでいるなら、ボールに水を張ってなべ底を冷やしてもいいけど、大体の時間を覚えておいて、携帯電話のタイマーかなんかをかけて放って置けば良い。雑菌が入らないようにフタはしてください。
DSC01171.jpg

5.種用に購入したヨーグルトを、大さじ2〜3杯、鍋に投入、ぐるぐるかき混ぜる。後でポットでシェークするので適当で良し。残りのヨーグルトは食べてしまうのだ。

6.熱湯殺菌したポットに鍋の牛乳を入れる。ポットは携帯用で1.5Lくらいの余裕のあるやつが良い。口が広ければ入れやすい。フタをして、シェークシェーク!
DSC01170.jpg

7.後は8時間くらい放って置くだけ。季節によっても時間は変わるし、コンデションで結構変わる。8時間たって開けてみてまだ液状だったら様子をみながらもう少しおいて置く。

8.出来上がったら、熱湯殺菌したタッパーに移す。結構柔らかそうに見えても冷蔵庫で冷やすとちょうど良くなるよ。
DSC01183.jpg

9.熱湯殺菌した適当な入れ物に、次に作る時用の種ヨーグルトを取り出して、タッパーとともに冷蔵庫に保管する。

スプーンも熱湯殺菌
DSC01182.jpg

DSC01187.jpg

以上で出来上がりです。これでヨーグルトバナナ胡桃トッピング蜂蜜がけが7日分以上作れます。注意点は、雑菌が入らないようにすることのみです。後は、結構適当でも大丈夫。慣れれば面倒くさくないです。

Jienは、今まで一度も失敗したことないですが、もし、万が一変なにおいのするものが出来上がったら無理に食べないであきらめてね。でも、結構すっぱくなったり、甘くなったりはする、博打性はあって面白い。蜂蜜かければ、すっぱくたって大丈夫。



posted by Jien at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック