
掃除機が壊れてしまったので、新たに掃除機を購入することにしました。
最初はまともな掃除機を買おうと思っていたのですが、普段掃除があまりにも面倒なので、ふと、お掃除ロボットを買おうか、と思い立ちました。
お掃除ロボットの購入検討のいきさつ
お掃除ロボットといえばルンバですが、当初の考えでは、ルンバっておもちゃかと思っていましたし、おもちゃにしては随分高い買い物だと思っていました。
でも、掃除機を探している時たまたま目にしたツカモトエイムのロボット掃除機が結構安かったし、評判が良かったので購入を検討することにしました。
結果、2つの案が浮上しました。
案1 安物買いは結局無駄になる。1〜2万円くらいのちゃんとした掃除機を購入しよう。
案2 いや、自分の部屋はフローリングだし、そんなに吸引力は必要ない。合わせて1万円くらいでロボットクリーナーと安い掃除機を買って、併用しよう
ちょっと迷いましたが、すごく安いのに結構評判の良いスティック型の掃除機も見つけたので合わせて購入することにしました。
まぁ、最悪失敗しても、ちょっと値のはるおもちゃだと思えばいいや、との思いで。

購入した製品一覧
ツカモトエイム ロボットクリーナーミニ AIM-ROB02
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-D339SBK
2つとも驚くほど廉価ですが、得にスティック型のTWINBIRD製品は、フローリングなら問題ないという皆さんの評判により、ちょっと値段的に心配でしたが、購入しました。
結果は、両方とも大正解でした。合わせて1万円程度とは思えないパフォーマンスを発揮しています。
お掃除ロボットAIM-ROB02実地レポート
最初の懸念
私の住居は3部屋あるのですが、どれもフローリングで綿埃程度しか溜まりません。しかし、コードなどが乱雑に床をはっていたり、イスやテーブルも何個もあるので、ロボット掃除機には向かないな、と漠然と思っていました。
また、 AIM-ROB02 は、学習機能など人工知能的機能がなく、プログラムされた通りに動くだけなので、それほど期待はできないだろうと考えていました。
実際に動かしてみる
まぁいろいろ懸念はありましたが、動かしてみました。
まず、床にあるじゃまものですが、やってみると意外と簡単にどけられることに気づきました。
小物やマット等はとりあえず、テーブルの上、コードもテーブルなどの上、もしくは周りのものに引っ掛けて床にはわないようにする。イスはテーブルにのせるか、手もたれを引っ掛ける。
イスの足が床から離れていることが写真でわかるでしょうか?手もたれをテーブルに引っ掛けているだけです。

コードはテーブルの上に出来るだけのせてしまいます。

さぁいよいよスイッチ ON。
これが、何か動きがかわいい。自動でお掃除させて、放って置くべきものだと思いますが、ついつい後を付けまわして、動きを眺めてしまう。
そこで気づいたのですが、この子は意外と隅々まで掃除してくれます。くるくる円を描いて広がりながら掃除したり、隅をなぞりながら部屋中をまわったり。
また左端についた回転ブラシがミソで、家具の下のちょっとした隙間まで掃除してくれる。

人工知能ではなく、だからこそ無駄な動きもあるかもしれないけど、執拗に同じ場所も掃除するので思った以上に部屋の綿埃が無くなりました。

というか、ダストボックスに溜まったゴミを見て、こんなにほこりがあったのか、と正直ビックリ。

絨毯とかじゃないですから。フローリングですから。一部屋分です。Jienの部屋が汚いだけか...
Jienの住居は3部屋あるので、バッテリーが心配でしたが、12畳の部屋を30分、7〜8畳の部屋2つを各15分づつ、計1時間程度でちょうどバッテリー切れとなります。
これで、ほこりは、ほぼ満遍なく一掃されます。ベッドの下もやってくれるのが助かる。
毎日、出勤時にスイッチを入れて、帰宅時にバッテリー切れになったAIM-ROB02を回収する、といった運用をされている方もいるようです。
充電については、正確には測ってないですが、朝充電開始で、夕方には完了しています。
一時間以上稼動するので、一部屋だけで使い切るのはもったいない気もしますが、このバッテリーは使い切ってから充電した方が長持ちするそうです。
コンパクトなボディは、ノートPCと並べて充電しても違和感がありません。可愛いやつです。

結論
一人暮らしには最適です。掃除も楽になりますし、ペットロボット的なテイストもあり楽しめます。
フローリングなら問題無いと思います。床に物を置かなくなり、結果として部屋が片付く、といったメリットもあります。
さて、AIM-ROB02が想像以上の働きをしてくれるので、TWINBIRDのスティック型掃除機の出番があまりなくなってしまいました。しかし、こやつも安い割りに良くやってくれるので後日レポートしたいと思います。