
久しぶりに高尾山に行って来ました。
高尾山トレッキング
今回は、初めてケーブルカーに乗ることにしました。平日の9時前でしたので、4人がけのスペースに1人で座れます。
10分くらいで高尾山駅に到着。山頂目指して出発です。前に来た時は4号路から登りましたが、神社お参りを兼ねて、ど真ん中1号路を進みました。
蛸杉を越えて、浄心門に到着。


そのまま、一気に薬王院を通り抜けるとすぐ山頂です。



よく晴れた日でしたが、残念ながら富士山は見えませんでした。

あまりにも呆気なく山頂に着いてしまったので、陣場山方面に足をのばすことにしました。
思った以上に上り下りがあります。またこの道は、夜の間に凍っていた地面が、日差しに溶けてかなりぬかるんでいました。
悪路に苦戦しながら、やっと一丁平まで到着。高尾山頂から30分以上掛かったでしょうか。

景色を眺めながら、軽く食事をしました。といってもカロリーメート2本……

さて、かなり疲れましたので戻ることにします。途中、日陰が多そうな道を選んだところ、ほとんどぬかるんでおらず、またUp Downもあまりなく高尾山まで楽に戻れました。
高尾下山は、稲荷山コースを選択。これは正解で、道は乾燥していて歩きやすく、いかにも山道、という雰囲気の気持ちの良い道です。但し若干、斜度のきついところもあるので、幼いお子さんとかはきついかも。

以前6号路から降りて、そこは滝があったり小さな川があって面白かったですが、ぬかるみを警戒して今回は、やめました。しかし、思い出してみるに水気はありましたが、泥っぽくなかったので、そちらを降りても楽しかったかもしれません。
登山の感想としては、ケーブルカーは使わず稲荷山コースを登り、城山方面まで足をのばし、帰りは6号路で降りるとうのが良いかも、と感じました。
さて、稲荷山コースをずんずん下り、麓に到着です。


まだ、12時を少しまわったくらい。
早いですね。体力にも余裕があります。久しぶりの登山なので、ちょっと弱気になりましたが、城山くらいまでは行けたかな。いつかは、陣場山まで、縦走などもしてみたいものです。
ラベル:高尾山